コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

光圓寺サイト

  • ホーム
  • お寺の紹介
    • 浄土宗について
    • 光圓寺の沿革
    • 先代住職の紹介
    • 現住職の紹介
  • 年間行事
  • 檀家様向け

全般

  1. HOME
  2. 全般
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月13日 kadmin 全般

御忌に出仕

 お寺では普段、お檀家さんの年回法要を行います。それは「3回忌、7回忌…」といった節目の時に行うのですが、毎年年回忌を行う方があります。それは浄土宗の宗祖、法然上人。総本山(知恩院)や大本山(増上寺など)では、御忌と呼ば […]

2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 kadmin 全般

何回言えば

 昨年、お十夜にちなんだビデオ法話で、「お念仏は自分がいいやと感じたらやめる」とお話しました。それが自分の中で異色だったのか、なんとなく腑に落ちていない感じがしていました。けれど今日、新たな視点を得てまとまってきました! […]

2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 kadmin 全般

歳を重ねて

 光円寺の先代、父は2年前に目を瞑りましたが、私も50代半ばとなり、同級生たちも同じ経験をしてきています。  先日、大正大学の同期のご尊父が往生され、葬儀先には間に合わなかったのですが、お参りに行きました。ご先代とは、直 […]

2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 kadmin 全般

価値観の世代差

 今年に入ってから、世代間における価値観の差をネタにしたテレビドラマが始まっており、私自身滅多にテレビは見ないのですが、この間機会を得て一気に見て、面白がっておりました。そして、その態度そのものが既に「世代間で差」がある […]

2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 kadmin 全般

涅槃会に思う

 来たる15日は涅槃会(ねはんえ)で、御釈迦様がお亡くなりになった日です。これがどんな意味を持つのか、幼稚園でも「どうやって子どもに説明しようか」悩みどころなのですが、綴ってみたいと思います。 お釈迦さまが入滅された2月 […]

2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 kadmin 全般

「産んでくれ」とは言ってない

 今回、浄土宗東京教区で行っている「3分間法話」の予定表をいただきましたところ、私のこの放送が2月13日からであると書かれていました。全くの偶然なのですが、これ私の誕生日なのです。ですから、ちょっと自分ごとではありますが […]

2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 kadmin 全般

苦はABC理論

 お坊さんに相談しよう!のサイト(hasunoha)で、「僕は寺息子で…」と始まる質問がありました。すでに5人のお坊さんから回答があり、それぞれ回答僧の個性も出ているなーと思いつつ、私のものも書き留めておこう、と思いまし […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 kadmin 全般

元日=お参り御礼

 みなさま 明けましておめでとうございます。年々「年が改まった」という特別感が薄れてきている気もしないではありませんが、「イヤイヤ1日というのは常に同じではないのだ。着実にゴールへ、終着へ向かっているのだ」ということをし […]

2023年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月30日 kadmin 全般

ガンジスで足湯(水)インド4

 バラナシのホテルで早朝集合し、バスでガート(階段になっており沐浴できる)へ向かう。日の出から逆算しているのでノンビリはできないが、暗い道に既に多くの人が出ており、音楽がかかっていたり店が出ていたり。前回もボートから観光 […]

2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 kadmin 全般

ブッダガヤにて(インド3)

 いよいよメイン行事「インド日本寺創立50周年式典」の日。場所はブッダガヤです。まず朝に大塔へ参拝。ここは「スマホ持ち込み禁止です。カメラは50ルピー、ビデオは100ルピー」と聞き愕然。何でもテロ事件があって以来、持ち込 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

全部を許さなくても、極楽で何とかなるらしい。

2025年4月10日

講師デビューしました

2025年4月1日

インドから戻りました

2025年3月5日

怒りの役割と対処法

2025年2月12日

一人前になってから結婚を考える

2025年2月3日

チームわたし

2025年1月11日

人生物語(ナラティブ)を思う

2024年12月31日

お勤めはボンヤリ聞くのがいいのかも

2024年12月3日

いだかれて

2024年11月10日

勘違いの方向

2024年11月1日

カテゴリー

  • 全般

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

友だち追加

お寺の公式LINEを作りました!色んな機能やお知らせも届きますので、ぜひ友だち登録お願いします(檀家さんでなくても大丈夫です!)

kouenji_co

#浄土宗 #光円寺 の住職 です。最近は #観察 をテーマにしているので、何か見つけたことをコンパクトに載せていきたいです。 #東京都 #文京区小石川

#光円寺 #いちょうでら #お参り #光円寺 #いちょうでら #お参り
境内の #桜 が咲きそろいました。これがまた、お彼岸と入園式の間。なぜか雨にも降られます。どうぞご鑑賞の程。
🌸講演デビューしました🌸
実は先日、天台宗系の教団「孝道教団」さんにお招きいただき、初めて講師として登壇しました。
テーマは「チームわたし」——仏教の“縁”を、現代のナラティブとつなげながらお話ししました。

普段は幼稚園で子どもたち相手に話している私が、大人の皆さんの前で話すのは少し緊張…でも、温かい雰囲気の中で、自分の言葉で語ることができました。

春のお彼岸にも再演しましたので、YouTubeでのんびりご覧いただけたら嬉しいです🌱
「住職、こんなこと考えてるんだなぁ」と思っていただければ幸いです。

🎥 YouTubeはプロフィールリンクからどうぞ!

#仏教 #講演会 #住職のつぶやき #チームわたし #ナラティブ #思いやり #縁 #孝道教団 #花まつり #仏教文化交流会 #お彼岸 #仏教と現代 #住職の挑戦 #初講演 #お寺のある暮らし
雪が降ったりもしましたが、既に一番早い桜は咲きました。お彼岸ごろには #お墓 の入口にある桜も咲くかしら…。あとは #太陽光パネル設置 を進めています。電気代も高騰しているので。#光円寺 #いちょうでら #文京区 #お念仏
寒くなってきて、#アオサギ #青鷺 が植物園から来ています。勿論食糧確保のため。大きい鳥はバッサバッサと飛ぶので迫力がありますね。#いちょうでら #光圓寺 #普段使い の #お念仏
今年は確かに #紅葉 が遅く、銀杏はまだ殆どの葉が残っています。
Instagram 投稿 18090531994516832 Instagram 投稿 18090531994516832
#紅葉 何進んでいます。最近は朝の気 #紅葉 何進んでいます。最近は朝の気温が #にどさんど でもあり、葉が降るように散る日も近そうです。 #心のお掃除 に、境内お掃除ボランティアを募りたい程です。(掃除は嫌いじゃありません私) #いちょうでら #光円寺 #浄土宗 #普段使いの お念仏
住職夫婦で幼稚園のお餅つき。息の合ったところをご披露いたしました。 #いちょう寺 #光円寺 #明照幼稚園 #めいしょうようちえん #文京区 #浄土宗
年末の #お歳暮 と思って #年回表 を作っていたら、数字のマジックに出会いました。「元元元」って何かラッキーなのかも、と。 #光円寺 #いちょう寺 #文京区 #普段使いのお念仏
お休みの日に、 #生田緑地  へ行ってきました。実態は「山だね」という感じで、広さの実感が持てないまま歩き回りました。高低差大、眺望あり。 #メタセコイヤ を見ることもできて大満足。幻想的な風景でした。 #光円寺 #浄土宗
#お檀家さん から紹介いただいた、 #いちばんだいじなもの です。誰かの一番大事なものを自分にくっつけても役に立たない。 #大事 というのは一人一人にあるものと伝えています。そしてその上で、この #娑婆 に生きる者として、共に #南無阿弥陀仏 を放さず生きたいと思います。 #浄土宗 #光円寺
Instagram でフォロー

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらのページからお願いします。

案内地図

浄土宗 光圓寺

〒112-0002 東京都文京区小石川4−12−8
地下鉄丸ノ内線(茗荷谷・後楽園)
地下鉄三田線・大江戸線(春日)

Copyright © 光圓寺サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

光圓寺サイト

  • ホーム
  • お寺の紹介
    • 浄土宗について
    • 光圓寺の沿革
    • 先代住職の紹介
    • 現住職の紹介
  • 年間行事
  • 檀家様向け

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらのページからお願いします。