コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

光圓寺サイト

  • ホーム
  • お寺の紹介
    • 浄土宗について
    • 光圓寺の沿革
    • 住職の紹介
    • 副住職の紹介
  • 年間行事
  • 檀家様向け

全般

  1. HOME
  2. 全般
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 kadmin 全般

嬉しい

 今日は、今年最後の…そして私が住職を認証いただいて初めてのお勤めをいたしました。このご一家との縁はご先代の亡くなった頃からですので、もう30年近くにもなります。坊さんとして一通りのことはできるようになり、「何かやろう」 […]

2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 kadmin 全般

朝のお勤め

 浄土宗の公式ホームページに「日常勤行式」があったので、自分の朝のお勤めに被せて意味を表示させてみました。ゆっくりな所と忙しいところがあって面白いです。

2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 kadmin 全般

落とす・落ちる

 今日のお勤めの故人さまが「柿が好きだったので、お供えしようと探したのですが、売っていなかった」という話を聞いて、境内の柿をいくつかもぎました。まだ熟した!というよりは早すぎるのですが、みなさんに磨いてもらい、お供えしま […]

2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 kadmin 全般

移り変わる

 諸行無常・万物流転はこの世のことわり。それを明確に言葉にされ、直視されたのがお釈迦様なのだろうと思います。庭の池の周りの花木は、それぞれのタイミングに合わせて伸び、花を咲かせ、身を結んで枯れていきます。次の花に舞台を譲 […]

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 kadmin 全般

心の底から

 「心の底から嬉しく思います」なんて、大袈裟で間違った言葉遣いだと思う。しばらく前の問答で、こんなのを見つけた。 「日々こうして生きていられる事が幸せな事で感謝の心をもちなさい」という言葉を聞いた時、そうなのだろうなとも […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 kadmin 全般

してあげた(のに)

 日付はもう10月となり、「9月に投稿しなかった!」と気づいたのさえ15日(月の半ば)。バタバタする時期とは言え、自ら立てた目標を達成できず、ややガッカリしております。 さて、タイトルの「してあげた(のに)」というのは、 […]

2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 kadmin 全般

サムネに思う

 この夏は、とても意識的に美術品に接するようにしています。きっかけは遥か年初にあったダイレクトメール。「これは面白そうだ」と感じたのですが、なかなか行動に移すことができていませんでした。 8月からは、それを取り返すがごと […]

2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 kadmin 全般

雨やどり

 さて車山高原のリフト2本を乗り継いで、山頂まで行きました。お天気の都合が良ければ雲海の上から幻想的な景色が見られるそうですが、本日は晴れやや曇りということで、「普通の」山の景色(それでも十分きれい)でした。 ここから戻 […]

2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 kadmin 全般

私の夏休み

 月が変わり、家族との調整もついたので、一人で信州へ行ってきました。できればバイクで…と思ったのですが、天気予報が良くなかったので車にて。一人ですから出発も急かされることなく、いくつかの飛び込み用事も済ませて出かけました […]

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 kadmin 全般

いい質問

 先日の「すっとぼけ」をヒントに、「人間ならでは」の行動を考えてみました。思いついたのは「いい質問ですね」というもの。これに限らず「問いそのものの評価」というのは、人間が答えるならでは、の対応だと思います。機械が全ての質 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

声かけ

2023年4月8日

表現・情報

2023年4月2日

逆レッテル

2023年3月25日

鶯と騒音

2023年3月11日

見方をかえる

2023年2月27日

知覚力

2023年2月25日

世界の見方

2023年1月31日

写真の衝撃

2023年1月15日

アートの役割

2023年1月14日

心はどこにある

2022年12月25日

カテゴリー

  • 全般

アーカイブ化

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

kouenji_co

お墓の #紫陽花 が咲き始めました。いくつかの咲き方があるので、これから暫くの楽しみです。 #浄土宗 #小石川
俄にお習字を始めました。そして楽しめています!楽しめることが増えるのは嬉しいことですね。
やりすぎ、に気づかない やりすぎ、に気づかない
花は咲き やがて枯れ タネを飛ばし 移りゆく 周りを気にするでもなく ただ環境のありように合わせて 自ずから変わってゆき 終わってゆく。 #たんぽぽ #光円寺 #浄土宗
#入園式 のお花。少しずつ小さくなり #入園式 のお花。少しずつ小さくなりますが、 #先生がいい塩梅に #活けてくれます。 #めいしょうようちえん #明照幼稚園 #文京区
年長さんの #鯉のぼり です。緩やかな風の中、泳いでいます #明照幼稚園 #めいしょうようちえん #文京区
#みかんの花 が結構つきました。父住 #みかんの花 が結構つきました。父住職が植えたものです。実がついたら、幼稚園の子どもに分けようと思います。 #住職の思い出 #光円寺 #浄土宗
日にあたりて 苔までひかる 雨あがり #いちょうでら  #桜 #浄土宗 #光円寺
さらに読み込む Instagram でフォロー

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらのページからお願いします。

案内地図

浄土宗 光圓寺

〒112-0002 東京都文京区小石川4−12−8
地下鉄丸ノ内線(茗荷谷・後楽園)
地下鉄三田線・大江戸線(春日)

Copyright © 光圓寺サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

光圓寺サイト

  • ホーム
  • お寺の紹介
    • 浄土宗について
    • 光圓寺の沿革
    • 住職の紹介
    • 副住職の紹介
  • 年間行事
  • 檀家様向け

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらのページからお願いします。