コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

光圓寺サイト

  • ホーム
  • お寺の紹介
    • 浄土宗について
    • 光圓寺の沿革
    • 先代住職の紹介
    • 現住職の紹介
  • 年間行事
  • 檀家様向け

全般

  1. HOME
  2. 全般
2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 kadmin 全般

インド滞在記(2)

 インド2日目の午後は、霊鷲山という所へお詣りに。ここは御釈迦様がよく説法をされていた場所で、「鷲が羽を広げているような地形」の山の上です。前回も訪れたのですが、その時は暗くなりかけており、父が「何かでると危ないから、今 […]

2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年12月19日 kadmin 全般

インドへ行ってきました(1)

 住職は、実に28年ぶりにインドへ行って参りました。約1週間の間、皆様にはご迷惑をおかけしましたが、「ならでは」の経験もたくさんできた、実りのある旅であったと思っています。元々は「前住職の分骨を納めてくる」というのが目的 […]

2023年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 kadmin 全般

微笑みは去らない

人は去っても、その人の微笑みは去らない 人は去っても、その人の言葉は去らない 人は去っても、その人の温もりは去らない 人は去っても、拝む手の中に帰ってくる 『ひととき 私をささえる言葉』中西智海  こちらは、浄土真宗本願 […]

2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 kadmin 全般

努力のインフレ

 今日、ラジオを聞いていたら、ドキッとする言葉が出てきました。「努力のインフレ」。これ、現代中国の話だそうで、彼の地でも「一人っ子政策」は終了しても「子どもを産まない」傾向が見えてきているそうです。その一因として、  教 […]

2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 kadmin 全般

光明徧照を受け止める私

 今更というか…お経を読んでいて、ふと受け止められた文があります。 光明徧照 十方世界 念仏衆生 摂取不捨 阿弥陀さまの光明は くまなくすべての世界を照らし 念仏する人々を 必ず救いとるのであります 浄土宗 日常勤行 摂 […]

2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 kadmin 全般

英訳にご用心

 ご存じである方からは「何を今更…」ではあるのですが、他言語からの訳って難しいですね。先日、藤井隆英さんという方の説明を見て、とても腑に落ちました。 ちなみにキリスト教の信者は、キリスト教のみがRELIGIONであるとと […]

2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 kadmin 全般

自己肯定感(2)

 先日から、「ポジティブ心理学」を学んでいます。きっかけは「成功する子・失敗する子」という本。これが主観的なものではなく、心理学(とその他の学問)をベースに解明されつつあるというのですから、知らないでは済まない。セリグマ […]

2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 kadmin 全般

視点を変える

 この度、ご縁あって「豊島組寺庭婦人会」の研修を行わせて頂きました。馴染みのある方は多くないと思いますが、お寺さんの奥様方のグループで、普段はそれこそ大黒さんとしてお忙しい中、年に一度の「地元の研修会」でお伝えをさせて頂 […]

2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 kadmin 全般

自己肯定感(1)

 先日お声がけをいただきまして(半ば自分から売り込んだのですが)、浄土宗教務所の「3分間WEB法話」というのに参加させていただきました。タイトルは「ご供養と自己肯定感」です。自分自身の経験から、「こういう時に自己肯定感は […]

2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月8日 kadmin 全般

声かけ

 4月の大本山増上寺といえば、宗祖法然上人の御忌(ぎょき)、つまり年回忌が毎年行われており、今年は先代住職のこともあってお詣りして参りました。受付を済ませて控え室に通していただき、お茶の接待をいただきました。こちらの接待 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

全部を許さなくても、極楽で何とかなるらしい。

2025年4月10日

講師デビューしました

2025年4月1日

インドから戻りました

2025年3月5日

怒りの役割と対処法

2025年2月12日

一人前になってから結婚を考える

2025年2月3日

チームわたし

2025年1月11日

人生物語(ナラティブ)を思う

2024年12月31日

お勤めはボンヤリ聞くのがいいのかも

2024年12月3日

いだかれて

2024年11月10日

勘違いの方向

2024年11月1日

カテゴリー

  • 全般

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

友だち追加

お寺の公式LINEを作りました!色んな機能やお知らせも届きますので、ぜひ友だち登録お願いします(檀家さんでなくても大丈夫です!)

kouenji_co

#浄土宗 #光円寺 の住職 です。最近は #観察 をテーマにしているので、何か見つけたことをコンパクトに載せていきたいです。 #東京都 #文京区小石川

#光円寺 #いちょうでら #お参り #光円寺 #いちょうでら #お参り
境内の #桜 が咲きそろいました。これがまた、お彼岸と入園式の間。なぜか雨にも降られます。どうぞご鑑賞の程。
🌸講演デビューしました🌸
実は先日、天台宗系の教団「孝道教団」さんにお招きいただき、初めて講師として登壇しました。
テーマは「チームわたし」——仏教の“縁”を、現代のナラティブとつなげながらお話ししました。

普段は幼稚園で子どもたち相手に話している私が、大人の皆さんの前で話すのは少し緊張…でも、温かい雰囲気の中で、自分の言葉で語ることができました。

春のお彼岸にも再演しましたので、YouTubeでのんびりご覧いただけたら嬉しいです🌱
「住職、こんなこと考えてるんだなぁ」と思っていただければ幸いです。

🎥 YouTubeはプロフィールリンクからどうぞ!

#仏教 #講演会 #住職のつぶやき #チームわたし #ナラティブ #思いやり #縁 #孝道教団 #花まつり #仏教文化交流会 #お彼岸 #仏教と現代 #住職の挑戦 #初講演 #お寺のある暮らし
雪が降ったりもしましたが、既に一番早い桜は咲きました。お彼岸ごろには #お墓 の入口にある桜も咲くかしら…。あとは #太陽光パネル設置 を進めています。電気代も高騰しているので。#光円寺 #いちょうでら #文京区 #お念仏
寒くなってきて、#アオサギ #青鷺 が植物園から来ています。勿論食糧確保のため。大きい鳥はバッサバッサと飛ぶので迫力がありますね。#いちょうでら #光圓寺 #普段使い の #お念仏
今年は確かに #紅葉 が遅く、銀杏はまだ殆どの葉が残っています。
Instagram 投稿 18090531994516832 Instagram 投稿 18090531994516832
#紅葉 何進んでいます。最近は朝の気 #紅葉 何進んでいます。最近は朝の気温が #にどさんど でもあり、葉が降るように散る日も近そうです。 #心のお掃除 に、境内お掃除ボランティアを募りたい程です。(掃除は嫌いじゃありません私) #いちょうでら #光円寺 #浄土宗 #普段使いの お念仏
住職夫婦で幼稚園のお餅つき。息の合ったところをご披露いたしました。 #いちょう寺 #光円寺 #明照幼稚園 #めいしょうようちえん #文京区 #浄土宗
年末の #お歳暮 と思って #年回表 を作っていたら、数字のマジックに出会いました。「元元元」って何かラッキーなのかも、と。 #光円寺 #いちょう寺 #文京区 #普段使いのお念仏
お休みの日に、 #生田緑地  へ行ってきました。実態は「山だね」という感じで、広さの実感が持てないまま歩き回りました。高低差大、眺望あり。 #メタセコイヤ を見ることもできて大満足。幻想的な風景でした。 #光円寺 #浄土宗
#お檀家さん から紹介いただいた、 #いちばんだいじなもの です。誰かの一番大事なものを自分にくっつけても役に立たない。 #大事 というのは一人一人にあるものと伝えています。そしてその上で、この #娑婆 に生きる者として、共に #南無阿弥陀仏 を放さず生きたいと思います。 #浄土宗 #光円寺
Instagram でフォロー

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらのページからお願いします。

案内地図

浄土宗 光圓寺

〒112-0002 東京都文京区小石川4−12−8
地下鉄丸ノ内線(茗荷谷・後楽園)
地下鉄三田線・大江戸線(春日)

Copyright © 光圓寺サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

光圓寺サイト

  • ホーム
  • お寺の紹介
    • 浄土宗について
    • 光圓寺の沿革
    • 先代住職の紹介
    • 現住職の紹介
  • 年間行事
  • 檀家様向け

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらのページからお願いします。