2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 kadmin 全般 目的と手段 目的と目標と手段の区別をしましょう…などと始めると、何だかビジネス指南のように見えるかも知れないのですが、ちょっと触れておこうと思い、記事にしました。 きっかけは、「お坊さんに相談しよう」のhasunohaサイト。いろ […]
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 kadmin 全般 おさがりを 最近ではあまり耳にしなくなったかも知れませんが、私たちは基本的に「仏様にお供えしたものを、おさがりする」と思っています。お客様がお持ちになったお土産などは、まずお仏壇にお供えして、それから「おさがり」で頂戴する。ご法事 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 kadmin 全般 Youtubeデビューです 住職による、「所蔵の仏伝彫刻」紹介シリーズを始めました。実際にインドを訪れ、現地友人より寄贈された彫刻の数々は、ご覧になったことのある方もおいでとは思いますが、シーンについて説明していきます。「巷で聞く」以外の謂れも織り […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 kadmin 全般 声を聞いて 今日のお勤めでは、小さい子が2人。あの年齢ですと、「寝てしまいました」であれば静かなのですが、お経の時間中おとなしくしているのは、なかなか大変だろうと思います。 案の定(?)、途中で泣き声が聞こえてきました。飽きたか疲 […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 kadmin 全般 一緒にやろう このところ、暖かい日が続いており、御法事にお越しになった方に「池の鯉に餌をやっていただけませんか」とお願いしています。すると、十中八九の方が「いいですよ」と快くお引き受けくださいます(お引き受けいただけそうな方に頼んで […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 kadmin 全般 それぞれの生き方 人間だけではなく、植物たちも色んな種類が一緒に生きています。お寺の庭はそれなりの広さですけれど、場所によっては窮屈と見えるほどに密集して生えています。(そして住職が、躍起になって蜜柑を植えていますが)ほとんどの花が終わ […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 kadmin 全般 大叔父を送る 私から見て、「祖母の弟」を送りました。神奈川の生まれで、かなり高名な和尚さんのご子息でありました。祖母は十二人兄弟の長子でしたので、かの弟さんは私の父の一歳年上(行年89歳)という、何とも時代を感じさせる関係の方でした […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 kadmin 全般 お十夜ご報告 本日午後1:30より、令和2年度のお十夜をお勤めいたしました。6月の施餓鬼会に続いて、皆様のご参拝を頂けない中でのお勤めです。前回も感じましたが、お総代さんがお参り下さっているとは言え、寂しさを禁じえなかったです。コロ […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 kadmin 全般 知らなかった どうしてか?というと、「日の出・日の入りとは何か?」という、定義の問題だそうで、いずれも「太陽の1番上が地平線に付いた時」をそれとするので、太陽一個分を移動する時間だけ、差が生じるとのこと。「太陽の真ん中が地平線の高さ […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 kadmin 全般 行くべきか 秋のお彼岸期間となり、お寺へお参りの方が増えておりますが、例年よりは少なく…時間帯によっては閑散とした雰囲気さえ漂っております。ですので、それを好機として、「いつもより、ゆっくり話せるお彼岸」を過ごしております。 そ […]