2023年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月25日 kadmin 全般 逆レッテル 先日のWBC(世界野球大会?)では、大谷選手の「試合前の声出し」が報道されました。 僕から1個だけ。憧れるのを、やめましょう。…野球やっていれば誰しもが聞いたことがあるような選手たちがいると思うんですけど、今日1日だ […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 kadmin 全般 鶯と騒音 今週のはじめからグングンと暖かくなり、春が近づいてきたことを感じます。この間までダウンジャケットとかを着ていたのに、半袖で過ごせる日があったりして、本当に季節は巡るのだなぁ、ということを実感しています。 そして、その象 […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 kadmin 全般 見方をかえる 「知覚する」というのは「見る」とかなり密接です。視覚から入る情報はとても多く、ゆえに錯覚などというのも「見ること」の上に起こりがちです。そんなこともあってでしょうか、「見方」「認知」というのは知覚の後半部分(つまり解釈 […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 kadmin 全般 知覚力 さて先月はアートについてアーダコーダ言っておりましたが、それを支えている部分の勉強に移ってきました。それは「知覚力」…どうもそれほど一般的な言葉にはなっていないようですが(wikipediaに取り上げられていない)…私 […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 kadmin 全般 世界の見方 さてしばらく間が開きましたが、そろそろ納めなければなりません。前稿で少し触れておきましたが「科学の大幅な流入」はアートだけでなく宗教界にもインパクトがあったはずです。 もちろん、仏教には「科学的」な部分もあります。お釈 […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 kadmin 全般 写真の衝撃 何だか「アートの歴史」みたいになってきました(いずれは宗教論になります)けれど、「写真の登場」はアートにとって相当な衝撃だったはずです。そもそもアート作品は、「如何に本物と似せた描写をするか」が大切だったわけで、「上手な […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 kadmin 全般 アートの役割 先日(月曜日)、ラジオで「アートとは何か」という番組をやっていました。仕掛けは京都の某芸術大学。昨年から私も気にして資料を取り寄せたりしているところです。彼の大学のホームページを見ると、通信制で芸大、「手のひら芸大」を […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 kadmin 全般 心はどこにある お坊さんに相談してみよう!のサイトで、タイトルのような問いを見つけました。 息子が言いました、「僕、心がどこにあるか知ってるよ」。母「心臓か?」「違う」母「お尻か?」「違う(笑)」「大脳なんだって!」それを聞いたお母さ […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 kadmin 全般 嬉しい 今日は、今年最後の…そして私が住職を認証いただいて初めてのお勤めをいたしました。このご一家との縁はご先代の亡くなった頃からですので、もう30年近くにもなります。坊さんとして一通りのことはできるようになり、「何かやろう」 […]
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 kadmin 全般 朝のお勤め 浄土宗の公式ホームページに「日常勤行式」があったので、自分の朝のお勤めに被せて意味を表示させてみました。ゆっくりな所と忙しいところがあって面白いです。