2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 kadmin 全般 嫌いだ このところ、何だか「短いタイトルシリーズ」のようになってきましたが、今回は「嫌い」という言葉…というか表現について述べたいと思います。 実は先日、4歳の娘に言われました。「お父さん、大っ嫌い」と。ホホー、そういう表現を […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 kadmin 全般 なぞなぞ 最近、末の娘と「なぞなぞ」を楽しんでいます。これは「クイズ・問題」ではなくて言葉遊び…シャレやヒッカケなのですが、よく考えてみると日本語の特質とよくマッチしているのです。 そもそも、日本語って自由度が高いからね。根本的 […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 kadmin 全般 方針と方策 「お坊さんに相談しよう」のサイトで「どうしたらいいですか?」という質問を見ると、「どう答えたらいいのかな?」というのにいつも悩みます。答えは思いついたとしても、それを「方針」で伝えるか「方策」で伝えるべきかすぐには判断 […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 kadmin 全般 素直さとは 最近、この言葉がちょっと気になったので深掘りしてみます。 まず「素直なことは、いいことだ」とプラスの評価をされていることは皆さん共通だと思います。「素直になりましょうよ」というのはよく聞くアドバイスです。自分自身が素 […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 kadmin 全般 「いいよ」 先月の終わり頃から、世界ではきな臭いことが起きています。日本で生活していると、「ガソリン代が上がったな」程度にしか肌身には感じていないのですが、エネルギー大国がゴタゴタしているのですから、生活の基盤が揺るがされかねない […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 kadmin 全般 シャレや冗談 近頃、冗談というのをめっきり聞かなくなった気がします。むしろそういった発言が「まともに」取り上げられ、いわゆる「炎上」になる事の方が目立つ。これはどうも、現代の「機械を通じたコミュニケーション」が影響しているように思い […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 kadmin 全般 私だけ 私だけ、俺だけ。世の中で時々この言葉を耳にしますが、私(副住職)は使った記憶が殆どありません(仲の良かった友達の中で、自分だけ第一希望に落ちた、はありましたが)。そこで、自分なりに「なぜ、この言葉を使わないのだろう」と […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 kadmin 全般 ニーバーの祈り 先日、お坊さん相談サイト「hasunoha」で出会った質問です。自分自身なんとなく親しみもありカッコイイと思っていたのですが、あまり深く掘り下げて考えていなかったので、試みにやってみました。 ニーバーの祈り 神よ、変え […]
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 kadmin 全般 遣る・馳せる 昨年の『武器としての資本論』に続いて(というか)、『人新世の資本論』を読んでいます。この著者、斉藤さんというのですが、何と高校の後輩であるそうで、まぁ中庸な学校から俊英が出たものだと感服しております。 基本的なテーマは […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 kadmin 全般 ヨシゴイがいた 今日もお参りのお子さんに、「池の鯉に餌をやってくれないかな」と頼み、快諾を得て行ってもらいました。しかし、なかなか戻ってこないので「どうしたかな?」と思って行ってみると、「あの鳥、知ってますか?」と。 初めて見る(た […]