コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

光圓寺サイト

  • ホーム
  • お寺の紹介
    • 浄土宗について
    • 光圓寺の沿革
    • 先代住職の紹介
    • 現住職の紹介
  • 年間行事
  • 檀家様向け

全般

  1. HOME
  2. 全般
2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 kadmin 全般

私なりの仏法僧

「仏法僧(ぶっぽうそう)」。仏教では三宝(さんぼう)と呼ばれ、信仰の柱とされてきました。(ただの鳥の鳴き声じゃありません)  けれども時代が移り、人々の生活や思いが変わるなかで、「仏法僧」をどう日常に生かすかについても、 […]

2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 kadmin 全般

「なぜ?」の魅力…と魔力②

 今回は「なぜ」を人間関係に使う、プラスとして使える縁(条件)を考えてみようと思います。前回は、いきなり「なぜの魔力」の方を書いてしまいましたので(笑)。  ふだん私は、人に向ける「なぜ?」は会話を閉じやすいと考えていま […]

2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 kadmin 全般

形あるものは壊れる…それでも残したい銀杏の木

 今年は戦後80年ということで、太平洋戦争(第2次世界大戦)がらみの事を多く目にします…報道されています。そして、光円寺としても2紙(東京新聞・読売新聞)の取材を受けました。前者はお檀家さんがご連絡くださり、紙面をお届け […]

2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 kadmin 全般

「なぜ?」の魅力…と魔力①

 幼稚園で、何年か続けて「絵画を見ながら対話をしてみよう」という活動を行なっています。そうしたら今年、珍しい現象が起きているのです。 基本的に、子ども達には自由に発言してもらっています。すると今年は「なぜ、この木は緑で描 […]

2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 kadmin 全般

選ぶことに疲れた私たちへ〜法然上人の”選ばない”選択〜

多様な選択肢に囲まれた世界で  コンビニの棚には、何種類ものお茶が並んでいます。スーパーのお米売り場には、全国の銘柄米がずらりと並んでいます。スマホを買おうと思っても、機種もプランも複雑で、「結局どれが一番いいの?」と迷 […]

2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 kadmin 全般

怒りは願いの裏返し

お坊さんへの質問サイトで、印象に残る相談を目にしました。 内容はこうです。 「信頼していた相談員に裏切られた。事実をもみ消され、自分も解雇された。今は生活も安定し、恵まれた環境にいるが、それでもその人のことが許せない。ど […]

2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 kadmin 全般

カエルが解説してくれた

 インターネットの「お坊さんに相談しよう」hasunohaというサイトですが、最近、Aiを使って問答を解説するようになりました。私のも選ばれていたので、紹介させてください。  元の問答はこちらです。内容を改めて見ると「ち […]

2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 kadmin 全般

お施餓鬼お勤めできました

 去る6月1日、光圓寺のお施餓鬼会をお勤めすることができました。私が住職になって3度目、子どもの頃から数えれば、それこそ50回以上は出ておりますが、立場が変わると感じ方も見え方も随分と変わります。 ある先輩が、ご自坊での […]

2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 kadmin 全般

山口周『世界のエリートは、なぜ美意識を鍛えるのか』を読んで――瞑想と美意識、ふたつの“観る”実践

 ビジネス書でありながら、どこか仏教と通じるような本でした。山口周さんの『世界のエリートは、なぜ美意識を鍛えるのか』は、データや論理だけでは立ちゆかない時代において、「直感」や「美意識」がいかに意思決定に影響を与えるかを […]

2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 kadmin 全般

全部を許さなくても、極楽で何とかなるらしい。

 3月のいろいろな忙しさにかまけて、「玄関の棒人間イラスト」の更新をついに逃してしまいました。そこで探してみたのは「ブッダのことば」。いろいろと見ていくうちに、この言葉に辿り着きました。「全てを理解するとは、全てを許すこ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

最近の投稿

私なりの仏法僧

2025年9月14日

「なぜ?」の魅力…と魔力②

2025年9月8日

形あるものは壊れる…それでも残したい銀杏の木

2025年8月18日

「なぜ?」の魅力…と魔力①

2025年8月10日

選ぶことに疲れた私たちへ〜法然上人の”選ばない”選択〜

2025年7月23日

怒りは願いの裏返し

2025年7月17日

カエルが解説してくれた

2025年6月29日

お施餓鬼お勤めできました

2025年6月3日

山口周『世界のエリートは、なぜ美意識を鍛えるのか』を読んで――瞑想と美意識、ふたつの“観る”実践

2025年5月18日

全部を許さなくても、極楽で何とかなるらしい。

2025年4月10日

カテゴリー

  • 全般

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

友だち追加

お寺の公式LINEを作りました!色んな機能やお知らせも届きますので、ぜひ友だち登録お願いします(檀家さんでなくても大丈夫です!)

kouenji_co

#浄土宗 #光円寺 の住職 です。最近は #観察 をテーマにしているので、何か見つけたことをコンパクトに載せていきたいです。 #東京都 #文京区小石川

浄土宗の総合学術大会へ行ってきました。コロナ前どころか、相当の久し振り。であるからか、楽しい楽しい。
 けど今どきリアル開催の難しさもヒシヒシと感じる。若い人はいるけれど、みなスタッフという感じ。運営も楽しいけれど…。
 「課題はどこでもコミュニケーション」で、その通りだけれど「広報」と「コミュ」は異なりそう。ただ例えば、宗のホームページを全部notebookMLに学習させて、窓口を一本化とかできたら便利そう。どんなにデータが多くても、根拠付きで答えてくれたら、双方メリットありそうなんだがな。
 といった話を表明できるのは、やっぱり歳をとったから、なんだろう。
草むしりをしました。陽に照らされ、あっという間にしおしお。#光円寺 #いちょうでら #文京区
今日(13日)は、年に2回の薬師如来様ご開帳でした。今では「ご開帳ナビ」的なサイトがあるのですね。知らなかった… #光円寺 #浄土宗 #薬師如来
庭を歩いていたら、セミの抜け殻を見つけました。もっとこう…太い木にすれば良かったのに。けれど何とか羽化していったのですね。取り付いた木で何とかする。健気な姿です。 #光円寺 #浄土宗 #普段使いのお念仏
暑い日が続きます。庫裡(お寺の倉庫。実際には、住職一家何住んでいます)のメンテナンス。「住む職」である私、かなりの確率で在宅しております。お参りの際は、ぜひ何かお話しできたらと。
#光円寺 #いちょうでら #お参り #光円寺 #いちょうでら #お参り
境内の #桜 が咲きそろいました。これがまた、お彼岸と入園式の間。なぜか雨にも降られます。どうぞご鑑賞の程。
🌸講演デビューしました🌸
実は先日、天台宗系の教団「孝道教団」さんにお招きいただき、初めて講師として登壇しました。
テーマは「チームわたし」——仏教の“縁”を、現代のナラティブとつなげながらお話ししました。

普段は幼稚園で子どもたち相手に話している私が、大人の皆さんの前で話すのは少し緊張…でも、温かい雰囲気の中で、自分の言葉で語ることができました。

春のお彼岸にも再演しましたので、YouTubeでのんびりご覧いただけたら嬉しいです🌱
「住職、こんなこと考えてるんだなぁ」と思っていただければ幸いです。

🎥 YouTubeはプロフィールリンクからどうぞ!

#仏教 #講演会 #住職のつぶやき #チームわたし #ナラティブ #思いやり #縁 #孝道教団 #花まつり #仏教文化交流会 #お彼岸 #仏教と現代 #住職の挑戦 #初講演 #お寺のある暮らし
雪が降ったりもしましたが、既に一番早い桜は咲きました。お彼岸ごろには #お墓 の入口にある桜も咲くかしら…。あとは #太陽光パネル設置 を進めています。電気代も高騰しているので。#光円寺 #いちょうでら #文京区 #お念仏
寒くなってきて、#アオサギ #青鷺 が植物園から来ています。勿論食糧確保のため。大きい鳥はバッサバッサと飛ぶので迫力がありますね。#いちょうでら #光圓寺 #普段使い の #お念仏
今年は確かに #紅葉 が遅く、銀杏はまだ殆どの葉が残っています。
Instagram 投稿 18090531994516832 Instagram 投稿 18090531994516832
Instagram でフォロー

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらのページからお願いします。

案内地図

浄土宗 光圓寺

〒112-0002 東京都文京区小石川4−12−8
地下鉄丸ノ内線(茗荷谷・後楽園)
地下鉄三田線・大江戸線(春日)

Copyright © 光圓寺サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

光圓寺サイト

  • ホーム
  • お寺の紹介
    • 浄土宗について
    • 光圓寺の沿革
    • 先代住職の紹介
    • 現住職の紹介
  • 年間行事
  • 檀家様向け

お問い合わせ

お問い合わせは、こちらのページからお願いします。